こんにちは。職歴20社以上・派遣歴15年の現役派遣社員です。
今回は、初めて派遣登録をする方に向けて「登録前に知っておくと絶対に役立つこと」を、私のリアルな体験をもとにまとめました。
初めての派遣登録って、けっこう緊張するんですよね。でも、大丈夫。ちょっとしたコツを押さえておくだけで、スムーズにスタートできますよ◎
① 派遣会社選びは“数社”登録が基本!
1社だけに絞ると、紹介される仕事が限られてしまいます。
私のおすすめは、以下の3社:
- テンプスタッフ(研修が充実)
- リクルートスタッフィング(大手案件多め)
- スタッフサービス(全国対応・案件数多い)
➡ それぞれ特徴が違うので、少なくても2〜3社は登録して比較しましょう。私は、何度か引越しをしているので地域の小さな派遣会社などを含めると10社位登録してます。
② 登録面談で“希望条件”をハッキリ伝える
「なんでも大丈夫です」はNG!
自分の希望条件(勤務地・時給・仕事内容・残業の有無など)は、正直に伝えましょう。
➡ 条件をぼかすと、自分に合わない仕事ばかり紹介される可能性も。譲れない条件は一度書き出してみるといいかも。私はたくさんありすぎるので(笑)、伝え忘れないようにメモしてます。
③ 職歴の“伝え方”に気をつける
転職が多くても問題なし!
派遣では「即戦力」や「対応力」が評価されます。
➡ 私は転職回数が多いですが、「いろんな環境に適応してきた」というアピールに変えています。 また、私は「夫が転勤族なので‥」とやむを得ない理由も足しています(^_^.)
④ スキルチェックは“本気モード”で受ける
登録時にあるPCスキルチェック、つい気を抜いてしまいがちですが…
➡ ここでの結果が、紹介されるお仕事に直結することも! 実力より低く評価されるのはもったいないです。
⑤ 最初に紹介された案件は“即決しない”
初めての登録後、すぐに仕事を紹介されることもあります。
でも、焦らないで!
➡ 条件や職場の雰囲気をしっかり確認して、自分が納得できる案件を選びましょう。 実際に職場見学をして、『なんか、違うな…』と思ったらそれっぽい理由を付けて、お断りしても大丈夫。働きだしてからお断りする方が、派遣先・派遣元に迷惑が掛かりますし、自分の時間もロスします。
✍️まとめ
派遣登録は、コツを知っていれば怖くありません。
✅ 派遣会社は複数登録 ✅ 希望条件は明確に ✅ 職歴・スキルチェックも丁寧に ✅ 紹介された案件はじっくり検討
これだけで、スタートがグッとラクになります。
あなたの派遣ライフがスムーズに始まりますように♪