【未経験OK】派遣で始めやすい仕事5選|職務経験20社以上の私が選ぶ“本音のおすすめ”

派遣で働く

こんにちは、40代・既婚・派遣歴15年、職務経験20社の“ザ・ベテラン派遣”です(笑)

「未経験からでも働ける派遣の仕事ってあるの?」
「正社員はハードル高いけど、少しでも収入がほしい…」

そんなふうに悩んでる人、多いんじゃないかなと思います。

私も、何度も「未経験」からのスタートを経験してきました。
だからこそ言えるんです。派遣って、“未経験から始めやすい職種”が本当に多い!

今回はその中から、私自身が経験したり、周りで評判が良かった仕事を5つ厳選してご紹介します!

① データ入力|とにかく黙々タイプにおすすめ!

こんな人にぴったり:

コツコツ作業が得意

人と話すのはちょっと苦手…

タイピングがある程度できる

パソコンで数字や文字を打ち込むお仕事。
Excelや専用システムへの入力がメインで、未経験でも「タイピングができればOK」なところが多いです。

私もやってましたが、ただひたすらに数字を打ち込みし続けていました。            「黙って仕事に集中できる環境」がラクでした。
人間関係で疲れてた時期は、正直ここが癒しだったかも(笑)

② コールセンター|時給が高めで、研修もしっかり

こんな人にぴったり:

人と話すのが苦じゃない

声だけの接客ならできそう

高時給に惹かれる!

コールセンターと聞くと「大変そう…」って思われがちだけど、受信専門の派遣は意外とやさしいスタート向けなんです。

研修がしっかりしてて、1日から長いところだと1週間くらいしっかりと研修の時間をとってくれます。もちろんマニュアルも完備。実際に受信するときもマニュアルをみながらしゃべれるので、暗記する必要もなし。私は、笑顔を作るのが苦手で、内向的な性格なので接客業は苦手だけど、電話なら顔が見えないし、話すことは決まっているので無理なくお仕事できてます。
慣れると「毎日ほぼ同じ内容」ってパターンも多くて、ペースがつかみやすいので、コールセンターは今まで7社くらい派遣でお世話なりました。

しかも時給が高めで、時短勤務OKな所が多いので、「少ない日数でしっかり稼ぎたい」人にはかなりおすすめ。

③ 事務アシスタント|未経験OKでもスキルが身につく!

こんな人にぴったり:

パソコンは少し使える

サポート役が好き

資料作成、書類整理、電話の取り次ぎなど、いわゆる「サポート役」です。
未経験でも「基本的なPC操作(WordやExcel)ができればOK」っていう求人が多い!

私のパソコンスキルは入力程度でしたが、それでもお仕事をさせて頂きました。

ずっと、パソコンに張り付いての仕事ではなく郵便物を部署ごとに配ったり、荷物を発送したりと色々な仕事があったので、パソコンのスキルのない私には、程よい事務職でした。
回数を重ねるうちに自然とパソコンのスキルも身について、自信も出てきました。

④ 軽作業(ピッキング・検品)|とにかく体を動かしたい人向け

こんな人にぴったり:

座り仕事が苦手

単純作業が得意

チームで働くより、一人で動きたい

倉庫や工場で、商品を仕分けたり、間違いがないかチェックする仕事。
マニュアルがある+未経験歓迎がほとんどなので、すぐに慣れます。

ちょっと体力は必要だけど、リズムが決まってて働きやすいし、人との会話も最小限でOKなことが多いです。                                           運動不足解消+お金も稼げて一石二鳥でした。

⑤ 医療事務補助|将来性もある、穴場の“入り口職”

こんな人にぴったり:

医療系に興味がある

地元で長く働きたい

将来は資格を取りたい

医療事務は「資格が必要じゃないの?」と思われがちですが、派遣での補助業務は未経験OKなことも多いです!

受付やカルテ整理、簡単なデータ入力など、「医療の入口」で働ける感じ。
医療系はどの地域でもニーズがあるので、ライフステージが変わっても続けやすいのが魅力です。

未経験から派遣、ぜんぜんアリ!

「私、何もスキルないし…」なんて思ってても大丈夫。
派遣って、“これから”の人をちゃんと受け入れてくれる働き方です。

実際に私も、未経験から始めて「あれ、意外とできるじゃん」って気づけた職種がたくさんありました。内向的な性格なのに販売の接客をしていて、今思うと当時は無理してたのかもって。(だから、商品出しや売り場のディスプレイ替えとかモクモク作業だと、やる気アップ!積極的に声掛けとかしなくていいので、好きな作業でした。)

短期で募集しているコールセンターから始めてみたら、自分は相手の顔が見えない方が無理なく話せるって気づけた。

自信がないなら、まずは派遣会社に登録して自分に向いてそうな仕事を一緒に探してもらうと、意外なお仕事に出会えるかも。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP