登録だけで放置される?派遣会社から連絡が来ない7つの理由と今すぐできる対処法

派遣で働く

「派遣会社に登録したのに、まったく連絡が来ない…」
そんな経験、ありませんか?登録しても派遣会社から仕事紹介が来ないと不安になりますよね。

この記事では、派遣登録10社以上の私が「連絡が来ない主な理由」と「今すぐできる対処法」を、体験談を交えながら詳しくお伝えします。

派遣会社から連絡が来ない主な理由7つ

① 登録情報に不備 or 書類未提出がある

本人確認書類や職務経歴の入力漏れがあると、システム上「登録未完了」と判断されることも。
【対策】 マイページで登録状況を100%にする。

② 希望条件が細かすぎる

「週3日・10~16時・時給1500円以上」など条件が厳しすぎると、マッチングされない可能性が高くなります。
【対策】 勤務地や時間、時給の幅を少し広げて設定する。

③ 経歴と希望職種が合っていない

未経験で専門職を希望している場合など、スキルと希望が合っていないと紹介されにくいです。
【対策】 「未経験OK」や「研修あり」の案件を選ぶ。

④ 派遣会社側の対応に差がある

担当者によって温度差があるのも事実。中には登録者を増やすだけの会社も。
【対策】 1社にこだわらず、複数の派遣会社を併用し、3~5社くらいへ並行して動いてみる。

⑤ 「釣り案件」だった可能性がある

実際には埋まっている求人を「おとり」で掲載しているケースもあります。
【対策】 掲載日の新しい求人や口コミをチェックする。

⑥ 年齢や条件によって後回しにされている

40代以上で扶養内・時短希望などの場合、企業側の条件と合わないことも。
【対策】 自分の年齢層に合う職種・業界を見極めて選ぶ。

⑦ 自分から何のアクションもしていない

登録後にまったく応募していないと、「就業意欲がない人」と見なされることも。
【対策】 気になる案件には自分から積極的に応募する。

私が実際にやって効果があった「対処法」4つ

  • 登録後に電話で「すぐ働きたい」と意欲を伝える
  • マイページでプロフィール・希望条件を定期的に更新
  • 複数の派遣会社に同時登録しておく
  • 応募済み案件に再問い合わせする

「連絡がない=自分のせい」とは限らない

派遣業界は「登録者数>求人数」なため、すぐに連絡が来るとは限りません。
でも、ちょっと行動を変えるだけで、紹介率が大きく変わることもあるんです。

まとめ

派遣会社から連絡が来ないときは、焦るよりもまず「自分から動く」こと。
・希望条件を広げる
・情報を更新する
他社にも登録する複数応募する
そんな行動が、次のチャンスにつながります。
「複数の派遣会社に登録したら悪いかな‥」とか「複数の会社にまとめて応募したら失礼かな‥」
そんなこと考えていませんか?はっきり言ってそんなことはありません!
もし、複数の所から同時に良いお話しを頂いたら、その中で一番自分が納得できるのを選べばいいだけです。自分からチャンスは掴みにいきましょ~。

\ 最新情報をチェック /

PAGE TOP